肌自らの自浄サイクルに着目した、ポーラB.Aセラムレブアップ。
配合されているのは肌をサポートするポーラオリジナル複合成分SBフレッシュ-R。
シラカバ樹脂エキス、ハトムギ種子エキスが含まれているSBフレッシュ-R。
その他にも、ポーラオリジナルの保湿成分が配合。
SBフレッシュ-Rに含まれるシラカバ樹脂エキス
多用途に活用・配合されているシカラバの樹皮より抽出されるエキスは、皮膚に対しての抗菌・抗炎症作用による、皮膚疾患・関節炎等の治療への応用であったりします。
保湿・収斂・柔軟・血行促進作用による、基礎化粧品・パック等への配合利用もされています。
シラカバエキスはヨーロッパシラカバや同族植物の樹皮や葉より抽出でき、作用として同じ効果が見込めます。
シカラバはカバノキ科に属しており、アジア北東部、シベリア、ヨーロッパ等に植生しています。
エキスに含まれるのは、ベツリン、タンニン、サボニン、フラボノイド、ビタミンC、ミネラルなどで、ベツリンに関しては言うと、コレステロールを低下させる作用であったり、インスリン感受性の改善。
がん細胞へのアポトーシス誘導等の効果があるなど、抗がん剤として研究が進められています。
安全面から見たシカラバ樹脂エキス
ヘアトリートメント・育毛剤にも配合され、肌質を選ばないシカラバ樹脂エキスは、サボニン・フラボノイドによる結構促進作用が期待されており、衰えた肌への新陳代謝促進等も研究されています。
保湿・収斂・柔軟・結構促進・抗酸化作用があります。
毒性のある成分は含んでおらず、高い安全性を保っています。
カバノキ科に属するシラカバは同族にヒノキがあるため、花粉症や口腔アレルギーは花粉に起因するためシラカバ樹脂エキスに反応する可能性もあるため、口紅等の体内に入る可能性のある物への使用に関しては配慮が必要となります。
カネボウ化粧品による白斑での問題とされた成分のロドデノールに関してはシラカバ樹皮より発見された成分となっています。
使われていたとの事ですが、ロドデノールはシラカバ以外より抽出されています。
ですが、シカラバよりもロドデノールは抽出され、また、作用に関しては判明していない事象もあるために心配な面もあります。
様々な効果のあるハトムギ種子エキス
飲料や漢方薬としても利用される成分を持つハトムギ種子エキスはハトムギより種皮を取り除き、残った種子よりエキスを抽出します。
淡灰白色から褐色で匂いに特徴がある水溶性エキスと、淡黄色で匂いに特徴がある油溶性エキスとなっています。
イネ科に属するハトムギの果実より脱穀(果皮・種皮を取り除いた物)した物がヨクイニンとなり、ハトムギは脱穀されていない状態を呼称しています。
漢方薬として利用されていたり、日本薬局方にも記載されるヨクイニンは、糖類・アミノ酸類・コイクセラノイド等の成分を含んでおり、消炎・鎮痛・利尿・排膿作用などがあるとされ、乳種・リウマチ・神経痛等の身体疼痛や化膿症に利用されます。
その他にもイボ取りであったり皮膚の荒れ対策等にも利用されています。
化粧品やニキビ改善等の製品に多く配合されており、化粧品へ配合される際には天然保湿因子(NMF)を補います。
保湿・消炎効果や肌荒れや炎症を抑えて保湿を与える効果などがあります。
肌の角質代謝を高める効果や角質のターンオーバーを正常に戻す働きがあるとされるコイクセラノイドはハトムギに含まれています。
安全性が高い成分と考えられているヨクイニンエキス(ハトムギ種子エキス)は、毒性・刺激性・アレルギー反応に関して報告はありません。
国民健康栄養研究所による動物実験によると、ハトムギ種子抽出物は胚毒性や子宮収縮の促進が認められ妊婦による経口でのヨクイニンの過剰摂取は危険性が示唆されています。
肌が本来持っている力(自浄サイクル)に着目して、天然成分であるシラカバ樹脂エキス、ハトムギ種子エキスを配合することにより、すこやかな肌を保つためにサポートしてくれる多機能な美容液です。
0コメント