美容液と乳液、どちらも保湿に使われる事が多いですね。
違いが分かりづらくて、どちらを使えば良いのか悩みますよね。
周りに人に聞くと美容液を使うべきとか、乳液の方が良いとか中には両方使うという人までいます。
美容液と乳液の特徴をしっかりと知ることで、どちらが適しているのか考えてみましょう。
美容液と乳液を正しく使い分けて、肌を綺麗に保てるようにしましょう。
美容液の特徴
透明や半透明の色をしていて、多種多様な美容成分を含んでいます。保湿・美白・アンチエイジングの成分等が入っています。
一般的にはジェルのような状態をしていますが、粘度の高い物は刺激の強い増粘剤というものが多く入っていることがあるので避けたほうが良いかもしれません。
サラっとしたものが肌に優しい事が多いのでお勧めです。
化粧下地として使用出来るのも美容液のメリットです。
化粧下地は刺激が強いものが多いので肌に優しい方が良いですよね。
乳液の特徴
一定量の油分を含んでおり、以前は水分が肌から飛んでいくのを防ぐ目的で使用されていました。
乳化(水と油がくっつくこと)しているので乳液なんですね。
以前は油分が強い印象でしたが、最近は保湿成分等も含まれている製品も有ります。
白い水のような雰囲気をしていて、若干のとろみがあるものが多いです。
その他として化粧水の特徴としては
化粧水は肌に栄養を与えられます。
ですが美容液でも出来るので化粧水を使わない人も多いようですね。
肌への水分補給に化粧水を使うのは間違いなので注意して下さい。
美容液と乳液どちらが良いのでしょうか
以前は化粧水で肌に水分を補給して、油分で維持する。
という使用方法が多かったために化粧水と乳液を使用されている方が多数でした。
ですが最近の傾向は水分は油で抑えるよりも、保湿成分と水を結合させた方が効率が良いでので、油で抑えるのは以前の方法となります。
どのようにして保湿成分を肌に与えるかと言いますと、美容液の使用が一番効果的です。
美容液には保湿力の強い成分のセラミドなどを高濃度で含んでいる物が多く、保湿に向いています。
高濃度であればヒアルロン酸も良いですね。
ヒアルロン酸入りの化粧水も有ります。
ヒアルロン酸入りの化粧水ですと、濃度が薄くて効果が乏しいです。
高濃度の場合はどうしてもトロトロとしてしまい、水っぽくはなりません。
使い慣れていて乳液を使用する場合には、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が入った乳液を使用するのをお勧めします。
高濃度で保湿成分が入っていれば保湿することができます。
乳液やクリームなどの油分には『鉱物油』が使用されています。
鉱物油と聞くと悪い印象がありますが、最近の鉱物油は精密に処理されており、皮膚科等でも使用されてますので安全性はかなり高いと思われます。
美容液は保湿成分を強く含んでいます。
美白効果がある物もあります。
乳液は油分で水分を抑えるものです。
最近は保湿成分を含んだものもあります。
保湿するのであれば美容液が一番良いです。
化粧水・美容液・乳液、どれでも保湿出来ますが成分が各々違いますので目的に合わせて使い分ける事に寄り、良い高い効果が発揮出来ます。
0コメント