エアコンの掃除

エアコンは便利な家電ですが、定期的に掃除をしないと埃とカビが蓄積します。

少し前に鼻水や咳が止まらなくなり病院でアレルギー検査をしたら

いわゆるハウスダストアレルギーだと言われて、

病院の先生から家の中の掃除を念入りにした方が良いですよと言われました。

特にエアコンは念入りに掃除しないと、運転していると菌を吹き出しているような物だからと言われてビックリしました。

ドラッグストアで売っている缶スプレータイプのエアコン清掃剤では年に2回掃除していたのですが

表面だけしか掃除出来ていませんでした。


最近のエアコンは自動お掃除機能付きや内部の熱交換器(アルミフィン等)も掃除してくれる物もありますが、それでも埃やカビが溜まってしまうんですね。

パネルを外すと目の荒いプレフィルターが有ります。

これは簡単に取外も出来ますし、水洗い出来ますので比較的簡単に掃除が可能です。

でも、これ以上は難しいです。

ドラッグストアーで購入してきた、エアコン洗浄スプレーで銀色の細かい板が沢山ある熱交換器部分にシューシューすると汚れがそれなりには落ちるのですが、やっぱりそれなりですね。

中を懐中電灯で照らして見ると、風を送るファン(筒状のが横向きになってる)に埃がビッシリついていてシューしても全然落ちません。

エアコン洗浄スプレーに限界を感じて、プロに依頼することにしました。


近所にダスキンがあったので問い合わせしまして、エアコンの確認とお見積を貰いました。

早速、お願いすることにしました。

専門業者さんの作業を見させていただきました、自分でスプレーでやる掃除とは大違いです。

作業前に周りを養生します。養生こんなに念入りにするのかと思いました。

パネル?を外す。何か分からないけど色々外す。

いかにも強力そうなスプレー?では無いけど、水や薬品を吹き出す物で思いっきり掃除してます。

そんなに水掛けて大丈夫なの?って思うくらい激しく掃除します。

でも、吹き出す水の色と比べて出て来る水の色は真っ黒です。

こんなにも汚い物が溜まっていたのかと。怖くなりました。

一通り掃除が終わって、乾燥させて、外したものを順番に組み立ててと手慣れた手つきです勧めます。

全て終わったら、元通り運転出来るかまで行ってもらえます。

あれだけ、水を吹きかけてたので少しだけ心配でしたが大丈夫でした。

ちゃんと風が出てきます。

やっぱりこういった物の掃除はプロに頼むのが安心ですね。

本当は年に2回、冷房と暖房を使い始める前にお願いして清掃してもらうのが良いらしいです。

アレルギーで辛い思いや病院代・薬代を考えると、もっと早くプロにお願いしておけばよかったです。


s t's Ownd

日々の生活にプラスを

0コメント

  • 1000 / 1000